![]() |
新居の掃除 |
スポンサードリンク |
新居の掃除 |
可能であれば、引越しまでに前もって掃除に行かれることをお勧めします。 新居の掃除は、単にキレイにするというだけでなく、傷や不都合がないか、契約と異なっていないかチェックしながら行ないます。特に中古物件や賃貸の場合は、先住者がつけた傷かどうか、不具合な部分があれば入居する前に直してもらわなければなりません。傷や不具合を見つけた時は、日付のけ入るカメラで写真を撮り、証拠を残しておかれると良いでしょう。そして大家さんや不動産会社にしっかり連絡しましょう。 |
新居の掃除 |
新居に着いたらまず部屋の換気をしましょう! 部屋の壁紙を取り替えてある場合など、塗装や接着剤のニオイが残っていることがあります。日程に余裕があれば、引越し前の天気の良い日を選んで掃除に来、窓を開けて風を通すと良いでしょう。 また引越し前の家具がないうちに、害虫駆除を行なっておくとよいと思います(害虫駆除後の換気や掃除も忘れずに)。 |
買取の流れ |
[新居掃除の際の持ち物] |
バケツ、掃除用洗剤、雑巾など掃除用具一式 |
メジャー |
筆記用具 |
メモ帳 |
カメラ |
新居のチェックポイント(引越し前・引越し直後) |
キッチン |
水漏れ、水の出具合、排水の流れ具合、作り付けの収納部、扉の持ち手部分、シンクなど |
トイレ |
トイレの排水、便器や床の汚れ・傷・破損など |
お風呂 |
ドアの防水パッキン、シャワーや蛇口からの出具合、切り替えレバーの動き、排水、浴槽、壁・床・タイルの傷や破損など |
窓ガラス |
欠け、ヒビなど |
ベランダ |
手すり、コンクリート部、物干し竿掛け金具、エアコン吊り下げ金具など |
床・壁・天井 |
ふすまの開閉、押し入れ内部、畳や畳の縁、壁・天井・フローリング床の傷やへこみ、カーペットのシミや焦げ跡、画びょう跡など |
玄関 |
ドアの開閉、鍵の掛かり方、防犯チェーンの掛かり具合、下駄箱など玄関収納の内部や扉、玄関床の損傷など |
室内設備 |
エアコン付き物件の場合はエアコンのリモコン、備え付け設備機器の取扱説明書など |
室外のチェック |
集合住宅用郵便受け、玄関ドアの郵便受けなど |
引越し前の新居にハウスコーディングを施しませんか? |
ハウスクリーニングは、単にきれいに掃除をするだけではありません。もっと専門的にお家をコーディングしてくれるハウスクリーニング業者もあります。 |
例えば、 |
壁や床などをコーディング(光触媒など):シックハウス対策や新築、リフォーム後のホルムアルデビドガスの分解します。 |
和室コーティング:日焼け防止効果や手垢などがつきにくく、お手入れが楽になります。 |
UVコーティング:紫外線をカットし、室内の日焼けを防止(カーテン・フローリング・家具などの材質劣化防止)します。 |
など、体にやさしい新居、長持ちするお家にしてくれます。引越し前の荷物がない今こそ活用してみてはいかがでしょうか。 |
スポンサードリンク |
引越し作業 |
Copyright(c) 引越し対策ねっと |