![]() |
荷造りのポイント−衣類・布団− |
スポンサードリンク |
衣類 |
衣類の梱包の際は、タンスごと、引き出しごとにできるだけ詰め、梱包した箱には見ただけでわかるように「〇〇タンスの何段目」や、「お父さんの夏物」などのように書いておきましょう。新居での箱出しの際に便利です。 |
背広・ワンピース |
引越し業者によってはハンガー専用BOXを貸してくれることがあります。このハンガー専用BOXを利用すれば、背広やワンピース、コートなどの服をハンガーにかけた状態で搬送することができます。シワをつけることなく運べるので助かります。 他の衣類と一緒に梱包する時は、シワにならないようにたたんで箱の一番上に置くのが良いと思います。 |
和服 |
引越し業者によっては和服専用ダンボールを準備してくれるところがあります。外から重みがかからないように注意して搬送しましょう。 |
布団・毛布 |
引越し業者によっては布団袋を用意してくれるところがあります(ホームセンターに置いてあることもあります)。布団袋を使って梱包する場合は、軽い布団順にたたんで積み重ね、その上から布団袋をかぶせてひっくり返せばスムーズに梱包できます。 布団袋が手に入らない場合は、大きい風呂敷やシーツにくるんでおくと良いです。 布団の間に鏡や額縁、ガラスなどの割れ物を入れられる方がいらっしゃいますが危険です。壊れる危険性が高く、危ないので絶対に入れないでください。 |
スポンサードリンク |
引越し作業 |
Copyright(c) 引越し対策ねっと |