|
|
|
 |
|
ペットを連れて引越しをする場合は、飼い犬については登録変更手続きを行ないます。 猫や小鳥といったペットについては、特に手続きの必要はありませんが、国から特定動物に指定されているペットについては、都道府県の管轄になっています。新住所地の都道府県に設置されている動物保護センターや動物愛護相談センターなどにお問い合わせください。 |
|
|
|
|
|
|
|
飼い犬の登録変更 |
|
|
|
犬を飼い始めたら、30日以内に登録が必要です。 住所の変更や飼い主の変更など、登録事項に変更があった場合は、お住まいの区の保健福祉センターに届け出が必要になります。 |
|
|
|
旧住所での手続き |
|
お住まいの役所の保健福祉センターに印鑑を持参して、廃犬届(住所変更)を提出します。 |
|
新住所での手続き |
|
新住所の区の保健福祉センターで旧鑑札、狂犬病予防注射済書を添えて、再登録の手続きを行います。 |
|
|
|
|
|
|
|
手続きは、各市区町村によって多少異なります。 必ず事前に担当部署に電話をして、手続きの手順や必要書類を確認してください。 |
|
|
|
|
|
その他の手続き |
|
|
|
|
|
|
|